南アフリカ

メジャーリーグの世界

南アフリカのすべて

        ~南アフリカ
紀元前数千年ごろ、狩猟民族のサン人(ブッシュマン)と、同系統で牧畜民族のコイコイ人(ホッテントット:吸着音でわけのわからない言葉を話す者の意)が住んでいました。


また、300~900年代には、赤道に近い方に住んでいたバンツー系諸民族が南に移動し、現在の南アフリカに住むようになりました。

15世紀になると、バーソロミュー・ディアスが南アフリカ南端、喜望峰に到達しました。


1652年にオランダ東インド会社のヤン・ファン・リーベックがやってきて喜望峰を中継基地としました。


喜望峰は航海上の重要な拠点として注目されたからでした。


以後、オランダ移民は増え、ケープ植民地となりました。


この植民地に形成されたボーア人(Boer アフリカーンス語読みでブール人とも呼ばれますが、以下ボーア人で統一)の領地拡大とともに原住民との争いも起きました。


一方、彼らや奴隷との混血も進みました。


18世紀の終わり頃になると金やダイヤモンドの鉱脈を狙って、イギリス人がやってきました。


ボーア人とイギリス人が対立し、1795年イギリスがケープタウンを占領。


19世紀に入ってオランダからイギリスへ正式に譲渡され、イギリス人の移民が大量に行われました。


英語が公用語になる、イギリスの司法制度が持ち込まれるなどイギリスの影響が強まりました。


それとともに、英語を解さないボーア人は二等国民として差別され、自らをアフリカーナーと呼ぶようになりました(以下ボーア人をアフリカーナーとする)。


奴隷労働が廃止されると、それに頼っていたアフリカーナーの農業主は反発、奥地へ大移動を開始しました(グレートトレック)。


バンツー系民族と戦いながら内陸部へと進みトランスヴァール共和国やオレンジ自由国を建設しました。


イギリスとの対立から2回にわたるボーア戦争に発展、第一次ボーア戦争では両国がイギリスを退けましたが、第二次ボーア戦争では敗北し、それらも全てイギリスの手に落ちる。


1910年5月31日に、4州からなる南アフリカ連邦(Union of South Africa)として統合独立し、大英帝国内の主権国家としてアフリカーナーの自治を確立します。


その一年後の1911年に、鉱山における白人・黒人間の職種区分と人数比を全国的規模で一般化する、白人労働者保護のための最初の人種差別法、鉱山・労働法制定されます。


それからも人種差別法はいくつも制定されました。


そして、1948年に政権を握った国民党(アフリカーナーの農民や都市の貧しい白人を基盤とする政党)は、アパルトヘイト政策(人種隔離政策)を本格的に進めていくようになります。


国連の抗議やアフリカ人民評議会などの団体の抵抗などがあるもののアパルトヘイト政策をやめることはなく、むしろ反発しました。(この背景には、ボーア戦争トラウマとも言うべき諸外国への根強い不信感が指摘されています。)


1961年イギリスの人種差別に対する非難を受け英連邦から脱退して国名を「南アフリカ共和国」に変え、共和国になります。


一方で、日本は白人ではないにも関わらず白人として扱うという名誉白人とされ、南アフリカ政府や南アフリカ企業と深いつながりを持つことになります。


1980年代、反体制運動は激しくなり、国際的に経済制裁を受け、南アフリカ各地で反アパルトヘイト運動が高まり、1990年代になってようやくアパルトヘイト関連法の廃止、人種差別の法律の全廃を決定しました。


1970年代から1980年代にかけて密かに核兵器を製造・配備をしていましたが、核拡散防止条約加盟前に全て破棄していたことを1993年に発表しました。


1994年4月に、全人種参加の総選挙が実施されANCが勝利。ネルソン・マンデラ議長が大統領に就任しました。


副大統領に、ANCのターボ・ムベキと国民党党首のデクラーク元大統領が就任。


イギリス連邦と国連に復帰し、新しい憲法を作るための制憲議会が始まります。


1996年に新憲法を採択。国民党は政権から離脱しました。


アパルトヘイトが撤廃されて21世紀になっても、依然として人種間失業率格差が解消されないでいた理由は、アパルトヘイトが教育水準格差をも生み出していたことが最も大きな要因と考えられます。


アパルトヘイト撤廃によって、即日、雇用平等の権利を得たとしても、当時の労働人口の中心となる青年層は既に教育水準の差が確定してしまっており、アパルトヘイト時代に教育を受ける機会を得られなかった国民は、炭坑労働者など、雇用が不安定な業種にしか職を求めることができませんでした。


さらに鉱山は商品市況によって、炭鉱労働者の雇用または解雇を頻繁に行うこともあって、黒人の失業率は白人のそれと比べて非常に高い統計結果がでてしまいます。


しかし撤廃後12年以上が経過し、教育を受ける世代が一巡したことで、白人・黒人間の失業率格差は縮小しつつあります。


また政府は、単純労働者からIT技術者の育成など技術労働者へ教育プログラムなどを用意し、国民のスキルアップに努めています。


今後、失業率の問題は、人種間失業率格差から、数十あると言われる各部族間格差を縮小させるような政策が期待されています。


また、HIVの陽性率は異常に高い(国民の11%が感染していると推定されています)。


犯罪率も高く、多くの右翼テロリスト組織も活動していると言われています。


2004年春に3度目となる総選挙を実施。与党ANCが70%を超える得票率で圧勝。ターボ・ムベキ大統領が再選されました。













公用語 アフリカーンス語
      英語
      バントゥー諸語9言語
      

首都   ケープタウン(立法)
      プレトリア(行政)
      ブルームフォンテーン(司法)


最大の都市  ダーバン


面積   世界第24位
      総計    1,219,912km²
      水面積率 極僅か


独立  イギリスより
      宣言  1910年5月31日
      承認  イギリス連邦脱退
           1961年5月31日
     

通貨   ランド(ZAR)










南アフリカ厳選リンク





2006ワールドベースボールクラシック代表

背番号 氏名 投 打
身長 体重
誕生日
出身地


投手
35 Barry Armitage R/R
195cm 126kg
11 May 1979
Durbin, South Africa


28 Tyrone Brandt


37 Matthew Dancer


20 Kalin Dreyer


7 Shannon Ekermans


10 Jared Elario


45 Lester Fortiun


76 Gavin Jefferies


44 Tyrone Lamont R/R
193cm 95kg
03 Apr 1985
Durban, South Africa


22 Gary Maree


27 Carl Michaels R/R
187cm 84kg
21 May 1981


25 Darryn Smith


3 Robert Verschuren


捕手
18 Kyle Botha


15 Bradley Erasmus


9 Warren Herman


31 Willem Kemp


内野手
12 Paul Bell R/R
177cm 77kg
24 Jun 1980


29 Nicholas Dempsey R/R
195cm 96kg
15 Dec 1978


6 Dylan Haynes


11 Zaid Hendricks


14 Patrick Naude


2 Jonathan Phillips R/R
175cm 74kg
16 Apr 1986


23 Brett Willemburg S/R
185cm 86kg
02 Jul 1984


外野手
41 Ian Butcher


33 Jason Cook R/R
185cm 84kg
08 Jul 1975


26 Duane Feldtman


24 Gavin Ray


38 Ashley Scott


30 Ricardo Siljeur








TOP>南アフリカ



TOP~メジャーリーグの世界

ア・リーグ東地区
 ボルティモア・オリオールズ
 ボストン・レッドソックス
 ニューヨーク・ヤンキース
 タンパベイ・レイズ
 トロント・ブルージェイズ

ア・リーグ中地区
 シカゴ・ホワイトソックス
 クリーブランド・インディアンス
 デトロイト・タイガース
 カンザスシティ・ロイヤルズ
 ミネソタ・ツインズ

ア・リーグ西地区
 ロサンゼルス・エンジェルス
 オークランド・アスレチックス
 シアトル・マリナーズ
 テキサス・レンジャーズ


ナ・リーグ東地区
 アトランタ・ブレーブス
 フロリダ・マーリンズ
 ニューヨーク・メッツ
 フィラデルフィア・フィリーズ
 ワシントン・ナショナルズ

ナ・リーグ中地区
 シカゴ・カブス
 シンシナティ・レッズ
 ヒューストン・アストロズ
 ミルウォーキー・ブルワーズ
 ピッツバーグ・パイレーツ
 セントルイス・カージナルス

ナ・リーグ西地区
 アリゾナ・ダイヤモンドバックス
 コロラド・ロッキーズ
 ロサンゼルス・ドジャース
 サンディエゴ・パドレス
 サンフランシスコ・ジャイアンツ



野球を愛する人のためのリンク集


ワールドベースボールクラシック
 日本
 韓国
 チャイニーズタイペイ
 中国
 アメリカ合衆国
 カナダ
 メキシコ
 南アフリカ共和国
 プエルトリコ
 キューバ
 パナマ
 オランダ
 ドミニカ共和国
 ベネズエラ
 オーストラリア
 イタリア


日本の文化
 日本文学
 
 日本料理
 和服・着物
 茶道
 すごろく(双六)
 こま(独楽)
 
 おりがみ(折り紙)
 尺八


 エアロビクス
 アーチェリー
 陸上競技
 バドミントン
 バスケットボール
 ビリヤード
 ブーメラン
 ボウリング
 カヌー
 自転車
 ダンス
 ダーツ
 ダイビング
 馬術
 フェンシング
 釣り(フィッシング)
 フットサル
 ゴルフ
 体操
 ハンドボール
 ホッケー
 競馬
 カバディ
 マウンテンボード
 オリエンテーリング
 アウトドア
 ペタンク
 パワーリフティング
 なわとび(縄跳び)
 セパタクロー
 スキー
 スノーボード
 サッカー
 サーフィン
 水泳
 卓球
 トレーニング
 バレーボール


管理人プロフィール


管理人へのメール [email protected]
Copyright (C)  メジャーリーグの世界~メジャーリーグのすべて All Rights Reserved