ダーツ

メジャーリーグの世界

ダーツのすべて

             ダーツ


ダーツは、14世紀頃イギリスで生まれたスポーツです。


薔薇戦争の頃、兵士がワイン樽に向けて矢を放つ遊びから始まったとされ、やがて、矢を手で
投げるようになり、現在の短い矢に変化しました。


また、的もワイン樽から木を輪切りしたものへと変化し、木の年輪や乾燥によるひび割れが現在のダーツボードの得点システムの基となっています。


現在の得点システムを作成したのは1896年のイギリスとされ、歴史は浅いです。


ブリッスルボードが発明されるまでは木の輪切りを用いましたが、矢が刺さりやすくするために
水につけて柔らかくしていました。
だが、使い込むにつれて木が傷み、不快な臭いが発生する問題がありました。


現在のブリッスルボードは船舶用ロープに用いられるサイザル麻を圧縮して輪切りにしたものです。


初めてブリッスルボードを作成したのは、イギリスのノドア社です。
社名の由来は"No Odor"(臭わない)で、現在の社名は"Nodor"となっています。







◇ハードダーツ◇

ブリッスルボードでできた的に対し、金属製の矢先(ポイント、若しくはスティールチップ)を
つけた矢を投げます。


歴史的な経緯もあり、世界的にはこちらが主流で、世界大会やチャンピオンシップトーナメントはハードダーツで行われます。
ダーツボードの大きさは、13.2インチ=33.528センチ(英国公式サイズ)です。


◇ソフトダーツ◇

プラスティック製の穴(ビット)が開いている的に対し、プラスティック製の矢先(チップ)をつけた矢を投げます。


得点の計算やゲームの進行などは、的に組み込まれているコンピュータが自動で行ってくれるため、手軽で、初心者でも始めやすいです。


コンピュータゲーム感覚の手軽さと、ダーツバーを中心とした業態の発展により、競技人口が
増加したと考えられます。


日本では、ICカードを介してネットワークサーバに個人のスコアを記録し、競い合う機種が導入されたことを契機に、競技人口の増加が加速されたと思われます。
また、最新のものでは、ネットワーク対戦が可能な機種も登場しています。


ハードダーツとの大きな違いは、ダーツボードの大きさとスローラインから的までの距離であり、的の大きさについては、業務用筐体では一般的に15.5インチとハードボードより一回り大きい
サイズとなっています(家庭用ボードでは、ハードボードと同サイズが多いです)。


具体的な機種として、DARTSLIVE(MEDARIST)、Spectram e-TEC(MEDARIST)、Bar-Net(Dart-World D-1)、GARAXY2(Aracnid)、MATRIX(MJ SPORT)、PHOENIXなどが主流と言えます。


◇ダーツのルール◇

ゲームをする時には、プレイヤーは3本のダーツを一組として持ちます。


参加するプレイヤーはスローイングラインに立ち、ボードに向かって3本のダーツを投げます。
この3本のダーツを投げることを「1スロー」と言います。


ダーツを持ってスローイングラインに立った後、ダーツを誤って落としても、プレイヤーの体が
スローイングラインを越えた場所につかないという条件内でなら拾うことができます
(ドロッピング)。


ボードに刺さっているダーツの点数を計算し、ダーツをボードから引き抜いて次のプレイヤーと
交代します。


すべてのプレイヤーが一巡するまでを「ラウンド」と言い、ゲームごとに決められているラウンドまで繰り返します。







◇ダーツボード◇

ボード(まと)の中心点は床から173cmの高さです。
ボードの表面から垂直に床までおろした地点とスローイングライン(矢を投げる為に足が越えてはならない線)まではハードダーツは237cmで、ソフトダーツは244cmです。


ダーツボードは円を20等分してあり、外周に点数の数字が表記されています。


中心にある二重の円をBULL(ブル)と言い、内側は25点×2(ダブルブル、インナーブル、
ブルズアイ)、その周囲は25点(シングルブル、アウターブル)です。


的には2つの帯状の輪があります。
一番外側にある輪をダブル(ダブルリング)と言い点数の2倍、内側の輪をトリプル(トリプル
リング)と言い点数の3倍として計算します。


ダブル、トリプル、ブル以外のエリアはシングルと言い、周の点数そのままとして計算します。


ゲームの種類にもよりますが、ボード上最も点数が高いのはインブルの50点ではなく、20トリプルの60点です。





ダーツ厳選リンク
TOP>ダーツ



TOP〜メジャーリーグの世界

ア・リーグ東地区
 ボルティモア・オリオールズ
 ボストン・レッドソックス
 ニューヨーク・ヤンキース
 タンパベイ・レイズ
 トロント・ブルージェイズ

ア・リーグ中地区
 シカゴ・ホワイトソックス
 クリーブランド・インディアンス
 デトロイト・タイガース
 カンザスシティ・ロイヤルズ
 ミネソタ・ツインズ

ア・リーグ西地区
 ロサンゼルス・エンジェルス
 オークランド・アスレチックス
 シアトル・マリナーズ
 テキサス・レンジャーズ


ナ・リーグ東地区
 アトランタ・ブレーブス
 フロリダ・マーリンズ
 ニューヨーク・メッツ
 フィラデルフィア・フィリーズ
 ワシントン・ナショナルズ

ナ・リーグ中地区
 シカゴ・カブス
 シンシナティ・レッズ
 ヒューストン・アストロズ
 ミルウォーキー・ブルワーズ
 ピッツバーグ・パイレーツ
 セントルイス・カージナルス

ナ・リーグ西地区
 アリゾナ・ダイヤモンドバックス
 コロラド・ロッキーズ
 ロサンゼルス・ドジャース
 サンディエゴ・パドレス
 サンフランシスコ・ジャイアンツ



野球を愛する人のためのリンク集


ワールドベースボールクラシック
 日本
 韓国
 チャイニーズタイペイ
 中国
 アメリカ合衆国
 カナダ
 メキシコ
 南アフリカ共和国
 プエルトリコ
 キューバ
 パナマ
 オランダ
 ドミニカ共和国
 ベネズエラ
 オーストラリア
 イタリア


日本の文化
 日本文学
 
 日本料理
 和服・着物
 茶道
 すごろく(双六)
 こま(独楽)
 
 おりがみ(折り紙)
 尺八


 エアロビクス
 アーチェリー
 陸上競技
 バドミントン
 バスケットボール
 ビリヤード
 ブーメラン
 ボウリング
 カヌー
 自転車
 ダンス
 ダーツ
 ダイビング
 馬術
 フェンシング
 釣り(フィッシング)
 フットサル
 ゴルフ
 体操
 ハンドボール
 ホッケー
 競馬
 カバディ
 マウンテンボード
 オリエンテーリング
 アウトドア
 ペタンク
 パワーリフティング
 なわとび(縄跳び)
 セパタクロー
 スキー
 スノーボード
 サッカー
 サーフィン
 水泳
 卓球
 トレーニング
 バレーボール


管理人プロフィール


管理人へのメール
[email protected]
Copyright (C)  メジャーリーグの世界〜メジャーリーグのすべて All Rights Reserved